NHKラジオ『基礎英語レベル1』徹底解説|初心者の英語学び直しに最強だった話

この記事には英語版もあります/English version available below.


『基礎英語レベル1』とは?〜まずは全体像をつかもう〜

NHKラジオ講座『中学生の基礎英語 レベル1』は、英語初心者のために設計された1年間完結型の英語学習番組です。

📻 基本情報

  • 放送期間:2025年4月〜2026年3月(毎週 月〜金)
  • 対象レベル:CEFR A1(中学1年生相当/初心者)
  • 使用メディア:NHKラジオ第2、NHK-FM、らじる★らじるアプリ
  • 1回の放送時間:15分
  • テキスト:毎月14日発売
  • 別売り音声教材あり(試し聞き可)

🧑‍🏫 教材の内容(構成)

月曜から木曜はストーリー仕立ての会話文をもとに、

  • リスニング(First / Second Listening)
  • 文法(Today’s Key Point)
  • 発音練習(Try Repeating, Say it!)
  • アウトプット(Be a performer!)

金曜日はその週の復習と定着練習を行います。


登場人物とストーリーの魅力

🧒 主人公:ニコ(Nico)

  • 東京に住む17歳の女子高生。
  • 明るく前向きな性格だが、将来への不安も抱えている。
  • ある日、英語で話しかけてくる不思議なネズミ・カールと出会い、
  • 動物たちが暮らすファーウッド・フォレストという異世界で冒険が始まる。

🐭 動物たちの仲間

  • カール(Carl):やさしくて陽気なネズミ。ニコの案内役。
  • ボブ(Bob):クールな性格のヘビ。エリザベスの夫。
  • エリザベス(Elizabeth):少しあやしいけど魅力的なヘビの奥様。

このストーリーが進行していくことで、自然に英語表現や文法が身につく設計になっています。


声の出演:森迫永依さんが語る、英語との向き合い方

主人公ニコの声を演じているのは、俳優の森迫永依(もりさこ・えい)さん
2006年の連続ドラマ『ちびまる子ちゃん』で主役を演じた実力派俳優です。

森迫さん自身、英語への関心はあったものの、
中学〜高校では英語学習に挫折した時期もあったとのこと。

「私も最初は続けられませんでした。でも、英語って、続けてると楽しい。だからこそ、いま英語をやり直したいと思ってる人の力になりたい」

と語る森迫さんは、今ではTED TalksやBBCなどの英語プレゼンを聴きながら、
自分でも英語日記をつける習慣を持つまでになったとのこと。

しかも、なんと英検1級を取得している本格派。
楽しみながら、確実に英語力を積み上げた実践者です。

彼女がニコの声を通して伝えたいのは、

「最初は自信がなくても、1年間続けるうちに変わっていく」

という英語初心者へのリアルなメッセージです。

中学英文法を無理なく習得!年間カリキュラム徹底解説

『基礎英語レベル1』の魅力は、中1で学ぶ文法を1年間で段階的に学べること
難易度や文法テーマが月ごとにしっかり設計されており、初心者でも無理なくステップアップできます。


🗓 2025年度・月別文法カリキュラム(完全版)

【4月】be動詞・一般動詞・can(助動詞)

  • I am / You are / He is の基本文型
  • canで「〜できる」表現:I can swim.

🎯 できること:「私は〇〇です」「〜ができます」などの自己紹介


【5月】過去形、when・who、命令文

  • 過去形:played, went, ateなど
  • 疑問詞:When did you go? / Who is he?
  • 命令文:Sit down. / Don’t run.

🎯 できること:「昨日〇〇した」「いつ?だれ?」などの質問や命令


【6月】3人称単数・大文字・句読点

  • He plays soccer.(3単現のs)
  • 名前の最初は大文字、ピリオドの使い方

🎯 できること:「彼は〇〇をします」と他人を表現できる


【7月】疑問詞・語順・目的語

  • What / Where / Howのまとめ
  • 英語の基本語順(SVO)への慣れ

🎯 できること:「何を食べた?どこに行った?」と自然に質問


【8月】前期の復習(4〜7月分)

  • ここまでの内容の再確認
  • 文法を定着させる練習週

🎯 できること:文法の基礎をしっかり固める


【9月】現在進行形(be + 動詞ing)

  • I am eating. / She is playing.
  • 今していることの表現

🎯 できること:「いま〜してるよ」と伝えられる


【10月】There is / There are

  • 存在表現:There is a dog.
  • 単数・複数/冠詞の使い方

🎯 できること:「〜があります」「〜が何匹います」と言える


【11月】接続詞(because, when, that)

  • 2つの文をつなぐ
  • 理由・時間・内容の接続

🎯 できること:「なぜなら〜」「〜のとき」とつなげて話せる


【12月】文型(SVC, SVOO, SVOCなど)

  • She is a student.(SVC)
  • I gave him a pen.(SVOO)

🎯 できること:「彼に〜をあげた」「〇〇と呼ばれています」など自然な表現


【1月】否定文、副詞の位置、感嘆文

  • I never watch TV.
  • What a beautiful day!

🎯 できること:「ぜんぜん〜ない」「なんて〇〇なの!」と表現力アップ


【2月】不定詞(to + 動詞)・want to構文

  • I want to eat. / He needs to go.

🎯 できること:「〜したい」「〜する必要がある」と目的を伝える


【3月】if, whileなどの接続詞/不定詞の応用

  • If it rains, I’ll stay home.
  • I went to the park to play soccer.

🎯 できること:「もし〜なら」「〜するために」と条件・目的を話せる

大人にこそおすすめしたい理由と実体験レビュー

『基礎英語レベル1』と聞くと、「中学生用?」と思われるかもしれません。
しかし、実際に使ってみると、英語を学び直したい大人にとってこそ最適な教材だと感じています。


🔎 なぜ大人におすすめなのか?5つの理由

① 情報過多な今こそ「決まった道」が必要

YouTube・SNS・インフルエンサー・教材アプリ…
英語学習に関する情報はあまりに多すぎて、何から手を付けていいのかわからないのが現実です。
『基礎英語レベル1』は、1年間毎日15分ずつ取り組むだけで自然と道ができている安心設計。

② 受動的でも英語習慣が身につく

忙しい大人は「自主的に机に向かう」のが難しいもの。
でも『基礎英語レベル1』は、ラジオを流すだけでもOK
聞くだけでも耳が慣れ、英語に触れ続ける習慣が無理なくできあがります。

③ 月〜金の平日配信が学習リズムに最適

1日15分、月曜から金曜まで放送。
土日は復習やリラックスにあてられるため、継続しやすい設計
仕事や家事のすき間時間にぴったりです。

④ 「難しすぎない」からこそ続けられる

英語のやり直しをする人がつまづくのは、最初の「自信喪失」。
『基礎英語レベル1』は最初の4月は驚くほどやさしいので、「これならできる」と感じることができます。

⑤ 難易度の波がリアルな力を育てる

実は、2月・3月のレッスンはかなり難しいと感じました。
でも、それは1年間のカリキュラムを通して段階的にレベルアップしている証拠。
簡単すぎない=本物の基礎力が身につく設計なのです。


🎤 taaanのリアルレビュー

私は2025年2月から『基礎英語レベル1』を始めました。
2月・3月の内容はかなり難しく、「あれ? ついていけないかも…」と思った瞬間もありました。

しかし、4月のテキストに入ると難易度が一気に下がり、
「これは小学生でもできるのでは?」というほどやさしく、安心して取り組めました。

そこからは毎朝聞くのが習慣になり、
今では英語学習の軸として、他の教材と並行して使うことで、学習全体のリズムと安定感を生み出してくれています。

「1日15分って少なくない?」と思う方もいるかもしれません。
しかし実際には、集中した15分の積み重ねは1年を通すと相当な学習量になります。
英語学習の基礎を固めるには、決して少ない時間ではなく、むしろ最適な分量だと私は実感しています。


💬 森迫永依さんの言葉に背中を押された

ニコ役の森迫永依さんも、英語に対して最初は「苦手」だったと語っています。

「最初は英語に自信がありませんでした。でも、好きな映画のセリフをまねしているうちに、英語が楽しくなってきたんです」

そんな彼女は今や、TED TalksやBBCの英語放送を日常的に楽しみ、英語日記までつけているそうです。
そしてなんと、英検1級を取得しているという事実も。

英語を楽しく、そして確実に続ける姿勢は、
「完璧じゃなくてもいい。続ければ英語は話せるようになる」という強いメッセージになっています。

他の教材とどう組み合わせる?『基礎英語レベル1』の活かし方

『基礎英語レベル1』は、それ単体でも「英語習慣を作る教材」として完成度が高いですが、
他の英語学習教材と併用することで相乗効果が出ると感じています。


🔁 併用におすすめのスタイル

🎧 他のラジオ講座と併用

  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ(B1)
  • 基礎英語より少し難しいレベルの物語教材
  • 1日5分で、ナチュラルなスピードに慣れる

📘 多読との併用(ラダーシリーズやFrog and Toadなど)

  • 基礎英語で文法や構造を習得 → 多読で定着させる
  • リスニング×リーディングのバランス学習に最適

📱 アプリ(英単語・発音)と併用

  • 学習アプリで語彙を補強しながら、基礎英語で使い方を体感

【まとめ】迷ったら、まずこれだけはやってほしい

英語のやり直しをしたいけれど、

  • 何から始めたらいいかわからない
  • 続けられるか不安
  • 教材が多すぎて迷う

…そんな方には、まずこの『基礎英語レベル1』をおすすめします。

  • 毎日たった15分
  • 1年間で中1英語が確実に身につく
  • 挫折せずに英語に触れ続けられる

教材の「質」と「継続のしやすさ」を兼ね備えた数少ない講座です。

「他の教材は続かなかった…」という人こそ、まずこれだけは続けてみてください。
きっと1年後、「やってよかった」と思える自分に出会えます。


🔗 関連リンク

English Version

NHK Radio “Kiso Eigo Level 1” Full Review: The Best Choice for Adult Beginners

This article also has an English version — you’re reading it now!


📻 What Is “Kiso Eigo Level 1”?

NHK’s radio program “Kiso Eigo Level 1” is a one-year beginner English course.
Designed for junior high school students, it’s actually perfect for adults who are restarting English.

  • Broadcast period: April 2025 to March 2026
  • Level: CEFR A1 (true beginner level)
  • Length: 15 minutes per day, Monday–Friday
  • Media: NHK Radio 2 / NHK-FM / “Rajiru Rajiru” app
  • Textbook: Monthly, released on the 14th

🧒 Main Character: Nico

The story follows Nico, a cheerful 17-year-old girl from Tokyo.
She meets a mouse named Carl who speaks English, and together they travel to the animal world of “Farwood Forest.”
Through this fantasy adventure, listeners naturally learn English expressions and grammar.


🎙 Voice Actress Ei Morisako (森迫永依)

Nico is voiced by actress Ei Morisako, who is well known in Japan.
Surprisingly, she once struggled with English — but through consistent effort, she improved and eventually passed the Eiken Grade 1, one of Japan’s most advanced English exams.

“I used to lack confidence in English, but I kept mimicking movie lines, and it became fun.”

She now watches TED Talks, BBC programs, and keeps an English diary.
Her message: “You don’t need confidence to start. Keep going, and it will come.”


📚 Grammar Curriculum Highlights

Each month covers core beginner grammar topics:

  • April: Basic “be” verbs, “can”
  • May: Past tense, “when/who”, commands
  • June: Third person “s”, punctuation
  • September: Present continuous
  • October: “There is / There are”
  • February–March: Infinitives, “if” clauses

💡 Why It’s Great for Adult Learners

  • Clear learning path — no confusion
  • Passive learning is OK — just listen
  • Easy enough to build confidence, but not too easy
  • Only 15 minutes per day = easy to maintain
  • That short time, if focused, becomes a huge amount over a year

“Is 15 minutes too short?”
No! One focused session a day adds up — and builds your English foundation without burnout.


🔁 Combine with Other Tools

  • Try “Enjoy Simple English” (also NHK) for extra listening
  • Read simple books like Frog and Toad or graded readers
  • Use apps to study vocabulary alongside the program

✅ Final Thoughts

If you feel overwhelmed by English study options — start with just this.
No pressure, no confusion.
Just 15 minutes a day, and you’ll build an English habit that can change everything.

Let’s enjoy learning — one step at a time.