NHK「中学生の基礎英語1」で英語学習を習慣化|やさしくて楽しい15分英語

こんにちは、taaanです。
今回は、私が日々の英語学習に取り入れている NHKラジオ講座「中学生の基礎英語1」 をご紹介します。


📚 どんな教材?

「中学生の基礎英語1」は、英語初心者向けのラジオ番組で、中学1年レベルの文法や表現を音声中心にやさしく学べます。

  • 毎回 約15分のレッスン
  • 1日1エピソード形式のストーリー仕立てで、楽しく続けやすい
  • 月曜から金曜日まで 毎日放送(再放送含め1日3回)
  • NHKラジオアプリ「らじる★らじる」 を使えば、放送時間を気にせず、好きなタイミングで聞くことができます

📌 NHKのラジオ英語教材の中では一番やさしい内容なので、勉強というより“楽しむ”感覚で取り組めるのが魅力です。


🧠 どんな人におすすめ?

  • 英語に苦手意識がある人
  • 中学英語からやり直したい人
  • 無理なく、毎日少しずつ学びたい人
  • 勉強の負担を感じずに、英語に親しみたい人

✅ 私の使い方と感想

私はこの番組を、自宅でKindle版のテキストを手元に置いて、音声を聞きながら学習しています。

正直に言うと、この「基礎英語1」でさえ、よくわからない回もあります。
でも私は、「わからないことがあっても、気にせずその日の学習を終える」というスタイルで続けています。

復習やメモを取ることはしておらず、ストレスをかけずに英語に触れる習慣を作ることを大切にしています。
だからこそ、続けやすく、英語学習が楽しいものになってきました。

基礎英語レベル1は、スピーキング練習に最適な教材

基礎英語レベル1は、一年を通して一つの物語が進んでいく構成になっています。
このストーリー形式のおかげで、日々の学習に自然な流れが生まれ、登場人物への親しみも感じやすくなっています。

リピート練習が取り入れられている点がとても良く、スピーキングの練習に効果的です。
英文の難易度は高くないため、余裕を持って取り組むことができ、発音やイントネーションなど、細部まで意識を向けた学習が可能です。

レッスンの最後にはテキスト全体を読み上げてくれるので、僕はその音声に合わせてオーバーラッピングの練習も行っています。
難易度が高くないからこそ、じっくり丁寧に学べる。この教材は、僕にとってとても大切なレッスンです


🗣 実感した効果

  • わからないところがあっても、気にしないことで学習が楽に
  • 1日15分の英語習慣が自然と定着
  • ネイティブの音声+テキストで、多聴・多読に近い体験ができる
  • 楽しみながら英語に触れる時間が増えた

🛒 使用中の教材(Amazonリンク)

📗 私が使っているテキストはこちらです:


📎 参考リンク


🎯 最後に

「基礎英語1」は、NHKラジオ英語講座の中で最もやさしい入門編
でもそのやさしさこそが、英語を毎日の習慣にしやすく、気軽に続けられるポイントだと思います。

私は、わからない部分があっても気にせず、楽しむ気持ちを大切にして続けています。
これからもこのペースで、無理せず少しずつ英語力を育てていきたいと思っています。