ラジオ英会話で「背伸び」学習を楽しむ
Below is the English version of this article. / 英語版はこの記事の下部にあります。
英語学習を始めて半年ほどの私にとって、「ラジオ英会話」は正直かなりのチャレンジです。テキストの表紙には B1レベル(英検準2級〜2級相当)と書かれていて、おそらく今の私のレベルは A1(中学初級程度)くらい。つまり、けっこう背伸びした教材ということになります。
ですが、不思議と「辛さ」は感じません。
「わからない」けど、ついていける
番組の冒頭でその日の英文が読み上げられますが、私の実力だとテキストを見ながらでも半分くらいしか意味が分かりません。それでも、2回目には日本語訳が音声で流れるため、少しずつ内容が見えてきます。そして3回目に聞くと、本当にギリギリ理解できる。この「ギリギリ感」がむしろ面白くて、続けるモチベーションになっています。
挑戦している実感
「中学生の基礎英語1・2」はちょうどいいレベルですが、進度がゆっくりなので「このまま1年間続けて大丈夫かな?」と少し不安になることがあります。そんなとき、「ラジオ英会話」がその不安を払拭してくれるのです。
毎日たった15分。仮に理解できなかったとしても、「その15分、英語にくれてやる!」という気持ちで臨んでいます。
大西泰斗先生と「一億人の英文法」
この講座を担当しているのは大西泰斗先生。かなり有名な先生らしく、著書『一億人の英文法』は多くの人に支持されています。実は私も、名前を知らずに買っていて、今はまだ「積読」状態(笑)。ラジオ英会話でも文法の説明が詳しくありますが、今の私には正直「呪文」に聞こえる部分もあります。
それでも、いつか「なるほどね」と思える日が来ると信じて聴いています。
日常会話に役立つ表現が満載
扱われる英文は、実際の会話でそのまま使えそうなものばかり。だからこそ、「英会話」を身につけたい私にはピッタリ。リスニング練習としても、表現のストックとしてもとても役立っています。
「ラジオ英会話サブノート」の存在
さらに面白いのは、ラジオ英会話には「サブノート」というテキストが存在する点。これは番組内で登場したセンテンスを1つに絞り、書いて学ぶ内容になっています。NHKラジオ英語講座の中で唯一、ライティングが求められる教材です。
私はこの教材だけはKindleではなく紙の本を購入しています。理由は、書き込みがしたいから。書いて覚えるタイプの人には特におすすめです。
なぜ続けられるのか?
「難しいけど面白い」――この感覚がすべてだと思います。
私にとって「ラジオ英会話」は、目標より少し高い山のような存在。今の自分には難しい。でも、手を伸ばせばギリギリ届くかもしれない。そんな教材です。
「英会話を身につけたい」という強い気持ちと、世間での高評価。この2つが、私を毎日15分の挑戦へと向かわせてくれています。
📘 テキストはこちら:ラジオ英会話 (NHKテキスト)
📗 一億人の英文法はこちら:一億人の英文法
✍️ 講師・大西泰斗先生(Xアカウント):@Hirotoonishi_O
English Version
Exploring “Radio Eikaiwa” – A Challenging but Enjoyable English Program
Even though I’ve only been studying English for about six months, I’ve been trying a more advanced NHK radio program called “Radio Eikaiwa”. According to the cover, the level is B1, which is quite high for me—I think I’m around A1.
But surprisingly, it doesn’t feel painful or frustrating.
I Don’t Understand Everything, but I Can Keep Up
Each episode starts with a dialogue in English. Even when I follow along with the text, I can only understand about half of it. But then, the program provides a Japanese translation during the second listening, which helps me grasp the meaning. On the third listen, I can just barely understand it all—and that challenge is actually fun.
It Feels Like a Real Challenge
While I also listen to “Basic English 1 & 2”, the progress is slow, and I sometimes worry, “Will I really improve if I only do this for a year?” “Radio Eikaiwa” helps ease that anxiety.
It only takes 15 minutes a day. Even if I don’t understand everything, I tell myself, “I’ll give English these 15 minutes anyway.”
Taisuke Onishi and His Famous Grammar Book
The program is taught by Taisuke Onishi, who’s quite a famous English teacher in Japan. His book “A Grammar Book for 100 Million Japanese” is well-known and highly rated. I actually bought it without realizing he was the author!
His grammar explanations in the show are very detailed—too advanced for me right now, so they often sound like “magic spells.” But I believe I’ll understand someday.
So Useful for Real-Life Conversations
The phrases introduced in the show feel real and practical, like something I could use in daily conversation. Since my goal is to speak English, this show is a perfect fit for me.
The Unique “Sub-Note” Book
One special thing about this program is the “Sub-Note” book. It focuses on just one sentence from each lesson and has writing exercises, which is rare among NHK English programs.
That’s why I bought the physical version—not Kindle—because I want to write in it. It’s a great option for those who learn by writing.
Why I Keep Going
It’s simple: “It’s difficult but fun.”
To me, “Radio Eikaiwa” is like a mountain that’s just a bit too high for me. But it feels like I can almost reach the top if I keep trying. That’s why I challenge myself every day.
Plus, so many people say this program is amazing—and that’s another reason I keep going.